その口紅、本当に大丈夫?

【美肌ステップ1-12】

知っておきたい「香料・着色料」のこと

 

普段の暮らしの中で手にする、

鮮やかな赤やピンクのリップやチーク。

そして、ふんわりいい香りのする化粧水やクリーム。
気分を上げてくれる魅力的な存在かもしれませんが

――その裏側で、肌には思わぬ負担が

かかっていることをご存じですか?

 


 

着色料って?

 

成分表示では「赤色◯号」「黄色◯号」といった名前で

表記される合成のタール色素。
もともとは石油からつくられたもので、

食品では使用が制限されている色素でも、

化粧品には許可されていることがあります。

 

 

着色料のリスク

 

◎口紅を通して、食事や会話のたびに少しずつ

体内に入り込む可能性がある

 

◎色ムラを防ぐために、

合成界面活性剤や溶解剤などが

一緒に使われることも多い

 

◎肌に残りやすく、敏感な方ではトラブルの

原因になることも

 

つまり、美しい発色を支える裏側には、

肌や体に余計な負担となる成分が

重なっていることがあるのです。

 


 

香料って?

 

化粧品に入っている香料は、

人工的につくられた合成香料だけでなく、

天然の精油が使われることもあります。
「いい香りだから気分が上がる」と選びたくなりますが、

肌にとっては“ 不要な刺激 ”に

なってしまうことがあります。
香りを楽しむためだけに加えられる成分も、

肌にとって本当に必要なのかどうか

一度立ち止まって考えることが大切です。

 

 

香料のリスク

 

  • ◎アレルギーやかぶれ、赤みの原因になることがある

  •  
  • ◎敏感肌やアトピー体質の方には特に刺激になりやすい

  •  
  • ◎「無香料」と書かれていても、

  •  実際にはマスキング香料(別の香りでごまかす成分)が

  •  入っていることも

 

「香りつきの化粧水を使ったら、

逆に肌荒れしてしまった」という声は

少なくありません。

 


 

「天然=安心」とは限らない

 

ナチュラルやオーガニックをうたった商品でも、

合成着色料や香料が含まれている場合があります。
「自然派だから大丈夫」と思い込まずに、

成分表示をきちんと確認することが大切です。

 


 

唇や顔に直接触れるものだからこそ

 

口紅は体内に入りやすく、

香料は肌に直接刺激を与えやすい――。
毎日使うものだからこそ、

「発色」や「香りの良さ」だけで選ばず、

未来の肌と体を守る視点を持ちたいですね。

 


 

見た目・香りだけでなく「成分」もチェック

 

美しさを楽しむためのアイテムだからこそ、

安心できるものを選びたいものです。

 

  • ◎ミネラル由来の色素

  •  
  • ◎植物由来の天然色素

  •  
  • ◎精油は肌に直接つけず、

  •  ディフューザーやハンカチに数滴垂らして楽しむ

  •  

こうした工夫で「心地よさ」と「安全性」を

両立することができます。

 


 

化粧品の香りや色は、

気持ちを明るくしてくれる大切な要素かもしれません。

でも、肌にとっては余分な刺激になることもあるのです。

「かわいい色だから」

「いい香りだから」という理由だけで選ぶのではなく、

「この成分、本当に必要かな?」と立ち止まってみること。

そして、

肌に不要な化学成分をいっさい配合しないという選択肢

あることを、ぜひ知っていただきたいのです。

 

安心して笑顔でリップやスキンケアを楽しむために、

成分を見る習慣を意識していきましょう✨

 

 

【第1ステップ:実は気がついていない、 お肌に負担がかかっている化粧品をやめる】

   
▲pagetop