美肌ステップ ~第4ステップ-10~

【第4ステップ-10】
デトックス検査で“今の自分”を知ろう
今の自分の体内でどのような“毒”がどれだけ溜まり、
どの程度「解毒の力」が残っているかを知るには、
どうしたらよいのでしょうか?
その答えが「デトックス検査」です。
今の身体の状態を“見える化”することで、
あなたに必要なケアの方向性が明確になります。
1.有機酸検査(OAT検査)
「ミトコンドリアの働き」「解毒酵素の活性」
「カビ毒や腸内環境の乱れ」「神経伝達物質の代謝」など、
まさに「体の中の化学工場」の動きを丸ごと可視化できる、
総合代謝スクリーニング検査です。
とくに、
・解毒に必要なグルタチオン回路が回っているか?
・肝臓・腸の連携が滞っていないか?
・ビタミン・ミネラルの不足がないか?
・カンジダや細菌による異常発酵がないか?
など、あなたの“代謝の詰まり”を細かく発見できます。
治療効果を出すためにも、
まず有機酸検査で土台をチェックするのが大切です。
2.毛髪ミネラル検査
髪の毛から、体に蓄積した
【有害重金属(水銀・鉛・ヒ素など)】と
【必須ミネラル(マグネシウム・カルシウム・亜鉛など)】
のバランスを測定できます。
体内の水銀や鉛の蓄積は、
・慢性疲労
・肌のくすみ
・PMS(月経前症候群)の悪化
・ホルモンバランスの乱れ
に直結すると言われています。
特にミトコンドリアを阻害する水銀は、
肌のターンオーバーを低下させ、
肌荒れが長引く一因になります。
3.オリゴスキャン(細胞内ミネラル・有害金属検査)
こちらは手のひらをセンサーに当てるだけで、
毛髪よりもリアルタイムに近いミネラル・
重金属バランスが分かる検査。
忙しくて採血や毛髪採取が難しい方にも便利です。
マグネシウム・セレン・亜鉛などの「抗酸化ミネラル」が
不足していないか、
カドミウムやアルミニウムが
どのくらい体内に溜まっているか?
肝臓のデトックス能力の“今”を確認できます。
4.GI-MAP(腸内環境・ピロリ菌検査)
腸内の菌のバランスや、有害菌・寄生虫の有無を
調べる便PCR検査です。
解毒力を高めるには、肝臓だけでなく
腸内のバリア機能を回復させることが重要。
とくに以下のような項目がわかります:
・ピロリ菌の有無(胃炎・肌トラブルの原因)
・カンジダ・悪玉菌のバランス
・リーキーガットの指標(ゾヌリン、IgA)
・炎症レベル(カルプロテクチン)
ピロリ菌は胃カメラで陰性でも、
GI-MAPで陽性となるケースが多く、
肌や免疫不調が続く人には必須の検査です。
5.リブレ(血糖値のリアルタイム測定)
意外に見落とされがちなのが「血糖値の安定」。
血糖値の乱高下はコルチゾールを乱し、
肝臓の解毒を妨げます。
リブレ(持続血糖測定器)を使用することで、
どんな食事が自分にとって「毒」になっているのかが
リアルタイムでわかります。
検査で「戦略的に」肌と体を整える
どの検査も、食生活や生活習慣改善を“感覚”で行うより、
「今の自分に必要なこと」を科学的に理解した上で
取り組むことができるのが最大のメリット。
また、検査によっては保険適用外ですが、
今後の医療費や肌トラブルの悪化を考えると、
検査による自己理解は大きな投資です。
一緒に“見える化”しよう
「肌荒れは毒素のサインかもしれない」
そう思ったら、ぜひ一度、
あなたの体内の“解毒力”をチェックしてみませんか?
“美肌ステップ”を一緒に登る仲間を
これまでの4ステップを通して、
“肌は外側と内側の両方から作られる”ことを
お伝えしてきました。
そして、これからは「実践のステージ」。
今後、わたしは
この“美肌ステップ”を一緒に登る仲間をつのり、
コミュニティをつくっていこうと思っています。
検査をし、理解を深め、スキンケアを見直し、
食事と生活習慣を整え、肌が変わっていく感覚を
一緒に味わっていけるような…
そんな「肌の再生プロジェクト」を本気で始めていきます。
参考文献・出典
- William Shaw, PhD
“Organic Acids Test: A Comprehensive Metabolic Snapshot”
– The Great Plains Laboratory, Inc.
> 有機酸検査(OAT)の臨床的有用性と代謝評価の解説 - Dr. Mark Hyman
“The UltraMind Solution”
– Scribner Publishing, 2008
> 脳と腸・肝臓の解毒機能の関係、有害金属の蓄積と症状との関連について解説 - Dr. Joseph Pizzorno
“The Toxin Solution: How Hidden Poisons in the Air, Water, Food, and Products We Use Are Destroying Our Health—AND WHAT WE CAN DO TO FIX IT”
– HarperOne, 2017
> 毛髪ミネラル・尿検査・デトックス食など具体的な評価と対処法を提示 - James Greenblatt, MD & Kelly Brogan, MD
“Integrative Therapies for Depression: Redefining Models for Assessment, Treatment and Prevention”
– CRC Press
> ミネラル不足・重金属蓄積・腸内環境とメンタル・皮膚症状の関係を包括的に分析 - Kresser Institute for Functional and Evolutionary Medicine
– https://kresserinstitute.com/
> GI-MAP(便PCR検査)の解釈、ピロリ菌と肌トラブルの相関 - Freestyle Libre Pro – Abbott Japan
– https://www.myfreestyle.jp/
> 血糖モニタリングがホルモン・代謝・皮膚炎管理に与える有用性