知らないと病気になる油のこと

【知らないと病気になる油のこと】

 

 

油(=脂質)は
私たちの身体で大切な役割を担っています。

 

 

食事から摂取された油は、

腸で酵素によって分解され、

小腸から吸収されて利用されます。

 

 

私たちの身体の

細胞膜、核酸、神経組織の構成成分、

ホルモン、

シグナル伝達物質等の原料になり、

 

 

体内に貯蔵されて

エネルギー源や

身体を守るクッションの働きもします。

 

 

そこで、

どんな油を摂取するかが重要です。

 

 

油は

飽和脂肪酸と

不飽和脂肪酸に分類できます。

 

 

飽和脂肪酸は炭素鎖に2重結合がなく、

不飽和脂肪酸には2重結合があります。

 

 

難しい話だけど
中学校の化学で習ったの思い出そう!

 

 

簡単にいうと

2重結合があるというのは、

物質が安定していなく、

 

 

その2重結合の部分に

酸素が結び付きやすいということです。

 

 

酸素が結びつくのが

「酸化」です。

 

 

だから、2重結合がある油が

酸化しやすいってことです。

 

 

2重結合がたくさんあればあるほど

酸化しやすいってこと。

 

 

それから、

オメガ3とか6とか9とかというのは

 

 

ω(オメガ)末端という端から

最初の2重結合が何番目か。

ということで、

 

 

3番目だったらオメガ3

6番目だったらオメガ6

 

 

2重結合が何個あっても

最初の2重結合が6番目にあったら

オメガ6です。

 

 

オリーブオイルの主成分は

端から9番目に

2重結合を一つ持つオレイン酸が主成分なので

オメガ9の油といえます。

(一価不飽和脂肪酸)

 

 

サラダ油などの植物油は

いくつかの2重結合をもった

リノール酸を多く含んだオメガ6。
(多価不飽和脂肪酸)

 

 

亜麻仁油はα(アルファ)リノレン酸、

魚の油はEPA,DHAなどの、

多数の2重結合をもったオメガ3です。

(多価不飽和脂肪酸

 

 

さて、これまで

オメガ6は身体を炎症のほうへ傾ける。

オメガ3が炎症を抑える。

 

 

現代人はオメガ6が多すぎて

オメガ3が少なく

バランスが悪いので

アレルギー等が多くなってきた。

 

 

と見たり読んだりしてきました。

 

 

しかし、

身体を診断する機械で診てみると

オメガ6もオメガ3も

身体の炎症をひどくする反応が出ます。

 

 

2重結合を多数持った脂肪酸が

過酸化脂質となって

アラキドン酸カスケードという

炎症を起こす経路を活性化して

身体に炎症を与えるのです。

 

 

炎症を起こさせない油は

2重結合がないので酸化しにくい

飽和脂肪酸だけなのです。

 

 

トランス脂肪酸も飽和脂肪酸ですが、

人工的に水素を添加したもので

身体に悪い油です。

 

 

オメガ3は健康にいいと

世間ではもてはやされていますが、

 

 

オメガ3が身体の炎症を抑えるのは

初期の反応で、

摂り続けると

ひどい炎症を引き起こすとの

論文が出ています。

 

 

私もオメガ3は良い油だと思って

積極的に摂っていましたが、

やめました。

 

 

私の言葉を信じて

亜麻仁油等摂ってた方々ごめんなさいm(__)m

 

 

オリーブオイルも他の油に比べれば

2重結合が1個なので酸化しにくいですが、

熱を加えると酸化するので

使うのをやめました。

 

 

買い物するときも

パッケージの裏を見て

これまでの添加物に加えて

植物油と書いてあるものは

買わないようにしています。

 

 

惣菜はほとんど買いませんが、

どうしてもの時は

油が使用されていないものを買います。

 

 

 

今私が使っている料理に使っている油は

飽和脂肪酸が主成分の

ココナッツオイルだけです。

 

 

本当に大事です!!!!!

 

 

 

ニキビに悩んでいる患者さん

アトピー性皮膚炎の患者さん

他のいろいろな難病の患者さんにも

ココナッツオイルだけにしましょうと

今は指導しています。

 

 

ニキビの方のお肌は

皮脂腺から分泌される

酸化された脂によって

皮膚表面でも体内でも炎症が起こっています。

 

 

 

お肌、身体に何か不調がある方は

是非耳を傾けてくださいね!

 

 

 

私が使っている油は

ココナッツの香りが抑えられている

 

ナチュレオ

ココウェルの有機プレミアムココナッツオイル

 

 

25度くらいが融点なので

寒い季節は固まっています。

 

 

使う前にお湯につけたり

ヒーターの近くに置いておいたりして

使いましょう♪

 

 

 

 

 

   
▲pagetop