体に悪い油を摂取しない
【体に悪い油を摂取しない】
オメガ6に分類される脂肪酸も
体に必要な必須脂肪酸ですが、
取り過ぎが問題になります。
リノール酸がオメガ6に
分類されますが
米、卵、肉類に含まれており
通常の食事で
十分摂取できています。
平均的な日本人は
オメガ6の必要量の
6倍以上を摂取しています。
オメガ6の取り過ぎは
アレルギー疾患、
肥満や生活習慣病の原因になります。
体を健康に保つには
オメガ6を減らし
オメガ3を多く取る食事をする
必要があるのです。
マヨネーズやドレッシング、
通常の料理につかうサラダ油は
あまり摂取しないように
気をつけましょう。
お料理にはオリーブオイルが
お薦めです♪
動物性脂肪や乳脂肪は
体に不必要な油です。
体内のコレステロールや
中性脂肪を増加させ
動脈硬化や高脂血症などの
生活習慣病の一因となります。
お肉を食べる時、
ついている脂は
できるだけ取り除きましょう。
前にもお話ししましたが
トランス脂肪酸は
一切摂取してはいけません。
マーガリン、ファットスプレッド
ショートニング。
ファストフードの揚げ油です。
諸外国では
トランス脂肪酸の食品使用が
禁止の方向に進んでいるのに
日本では国による規制がないので、
知らないうちに
口にしていると思います。
今食べようとしているものに
何が入っているのか
裏の表示を見て
ご自分の体の健康を
守りましょう。
酸化した油も
体に悪い油です。
揚げ物類は時間が経ったものは
食べないようにしましょう。